育毛効果が期待されるサプリメントの選び方とは?成分を含めて紹介

ドラックストアはECサイトには多くの育毛剤が販売されています。しかし、どの育毛剤が選べば良いか分からないという声も少なくありません。本記事では、育毛効果が期待されるサプリメントの選び方について解説します。

育毛効果が期待できるサプリメントの選び方

育毛効果が期待できるサプリメントの選び方

育毛効果が期待されるサプリメントは多数販売されています。
失敗しないサプリメントの選び方は以下のとおりです。

  1. 5-ALAが含まれたサプリメントを選ぶ
  2. ノコギリヤシが含まれたサプリメントを選ぶ
  3. イソフラボンが含まれたサプリメントを選ぶ
  4. 亜鉛が含まれたサプリメントを選ぶ

それぞれ具体的に解説します。

注意点:
本記事で紹介する成分はあくまでサプリメントとなります。
薄毛治療に対して効果が立証されているミノキシジル及びフィナステリドに関しては記載しておりません。

5-ALAが含まれたサプリメントを選ぶ

育毛効果が期待できるサプリメントとして特に注目して欲しいのが、5-ALAが含まれたサプリメントかどうかであることです。5-ALAは、育毛剤として塗布することで効果を発揮するだけでなく、毛母細胞が髪の毛を合成する上で必要不可欠なミトコンドリアの活性化にも深く関与しています。

ミノキシジルが血流を促すことで発毛力を高めることは知られていますが、5-ALAは血液の成分の一つヘモグロビンに含まれるヘム材料としても知られています。頭皮周辺の毛細血管まで酸素を供給して、毛母細胞の分裂を促すことが期待されています。

ノコギリヤシが含まれたサプリメントを選ぶ

育毛効果が期待できるサプリメントの選び方では、ノコギリヤシを重視するのがおすすめです。ノコギリヤシは、男性型脱毛症(AGA)の進行を抑える成分として注目されており、育毛サプリメントにはほぼ含まれています。

ノコギリヤシは、ヤシの一種から抽出されたエキスで、男性ホルモンであるジヒドロテストステロン(DHT)の生成を抑制する働きがあるとされています。DHTは毛包を萎縮させ、薄毛を進行させる原因となるホルモンです。そのため、ノコギリヤシの摂取により、AGAによる抜け毛を予防できる可能性があります。

ただし、ノコギリヤシの効果はAGAが原因となる場合に限られます。AGA以外が原因の抜け毛や、女性の薄毛には有効ではないことに注意しましょう。

イソフラボンが含まれたサプリメントを選ぶ

イソフラボンは、女性の髪の健康維持に特に有効とされている成分です。大豆などに含まれる植物性エストロゲンで、女性ホルモンに似た働きを持っています。女性は加齢とともにエストロゲンの分泌量が減少し、それにともなって髪の質が低下したり、薄毛が進行したりすることがあります。

イソフラボンの摂取により、エストロゲンの減少による影響を緩和し、髪の健康を保つ効果が期待できるのです。特に、更年期を迎える女性にとってホルモンバランスを整えることは、髪の健康維持に重要な要素となります。イソフラボンを含むサプリメントを選べば、女性特有の薄毛の進行を抑えられるかもしれません。

亜鉛が含まれたサプリメントを選ぶ

育毛効果が期待できるサプリメントの選び方において、亜鉛は重要な成分の一つとして注目されています。亜鉛は、髪の主成分であるケラチンの合成をサポートする必須ミネラルであり、髪の健康な成長に欠かせない栄養素です。

人間の体内では亜鉛を合成できないため、食事やサプリメントから摂取する必要があります。しかし、厚生労働省の調査によると、多くの方が推奨量である1日10mg(成人男性の場合)を下回っているようです。亜鉛不足は、髪のハリやコシの低下、抜け毛の原因にもなりかねません。

また、亜鉛はケラチンの合成以外にも、免疫機能の維持や細胞の修復に関わるなど、健康全般に貢献する重要な役割を担っています。そのため、食事で不足しがちな亜鉛を育毛サプリメントで補うことは、髪だけでなく体全体の健康にも期待できるでしょう。

ただし、亜鉛の過剰摂取は健康リスクをともなう可能性があるため、注意が必要です。サプリメントを選ぶ際は、適切な量の亜鉛が含まれているか確認し、推奨量を守って摂取しましょう。

育毛サプリメントの注意点5選

育毛サプリメントの5つの注意点

育毛サプリメントを選ぶ際は、効果だけでなく安全性にも注意を払う必要があります。サプリメントは手軽に取り入れやすい反面、使い方を誤ると健康を害する可能性もあるでしょう。

ここでは、育毛サプリメントを使用するうえで、注意点として以下の5つを紹介します。

  1. 過剰摂取による健康被害
  2. 副作用のリスク
  3. 医薬品の組み合わせによる相互作用
  4. 国内未承認の医薬品成分
  5. 効果を実感するためには継続して摂取する

それぞれ詳しく見ていきましょう。

過剰摂取による健康被害

育毛サプリメントに含まれる鉄分や亜鉛などのミネラルは、一定量を超えて摂取すると、吐き気、腹痛、下痢などの消化器症状や、重篤な場合は肝機能障害を引き起こす可能性があります。

特に、マルチミネラルサプリメントと個別のミネラルサプリメントを併用する場合、摂取量が累積されるため、過剰摂取のリスクが高まります。そのため、一日の推奨量を確認し、複数のサプリメントを組み合わせる際は、総合的な成分量を計算して摂取しましょう。

副作用のリスク

育毛サプリメントに含まれるある種のハーブや濃縮成分は、個人差はあるものの、副作用を引き起こす可能性があります。例えばノコギリヤシは、まれに胃不快感、下痢、頭痛などを引き起こすことがあります。

体質によっては、特定の成分に過敏に反応することもあるため、サプリメントを始める際は少量から始め、体調の変化に注意を払うことが重要です。副作用が現れた場合は、直ちに使用を中止し、症状が改善しない場合は医師に相談しましょう。

医薬品の組み合わせによる相互作用

育毛サプリメントと医薬品の相互作用は、薬の効果を増強または減弱させる可能性があります。例えばノコギリヤシは、血液凝固を抑制する薬(ワルファリンなど)の効果を増強し、出血リスクを高める可能性があります。

そのため、定期的な薬を服用中の方や持病がある方は、育毛サプリメントを使用する前に必ず医師や薬剤師に相談し、相互作用のリスクを確認しましょう。

国内未承認の医薬品成分

海外製の育毛サプリメントには、国内で承認されていない医薬品成分が含まれているケースがあります。これらの成分は、安全性や効果が十分に確認されていない可能性があり、健康被害のリスクが高まります。

例えば、フィナステリドやデュタステリドなどの医薬品成分は、日本では育毛目的での使用は承認されていません。成分表示をよく確認し、不明な成分が含まれている場合は、使用を避けましょう。国内で購入する場合でも、信頼できるメーカーや販売店を選ぶことが重要です。

効果を実感するためには継続して摂取する

育毛サプリメントの効果は、個人差が大きく即効性は期待できません。少なくとも3〜6ヵ月間は継続的に摂取することが推奨されています。この期間は、髪の成長サイクルを考慮したものです。

毛髪は、成長期、退行期、休止期を経て、再び成長期に入るサイクルを繰り返しています。育毛サプリメントは、このサイクルに働きかけ、健康な髪の成長を促進すると考えられています。

そのため、サプリメントの効果を実感するためには、ヘアサイクルに合わせた継続的な摂取が不可欠です。ただし、数ヵ月間使用しても目に見える変化がない場合は、他の育毛方法を検討したり、医師に相談したりすることをおすすめします。

まとめ

本記事では、育毛効果が期待されるサプリメントの選び方について解説しました。サプリメントは健康食品の部類となるため、医薬品のような治療効果は少ないとされますが、継続的に飲み続けることで育毛効果が期待されます。

本記事で紹介した成分を参考にサプリメント選びに役立ててください。